2014年 09月 01日
日本で |

シラチャでなくて、江ノ島です。
ひと月ほど日本に帰っていました。
ブログの更新が滞っておりまして、せっかくのぞいてくださった方、
心配してくださった方もいらっしゃるのではないかと思うと心苦しいです。
自分のために書いているブログですが、こうして皆様に発信する以上は責任がある・・・
とは思っても、今自分が「すべきこと」を優先していたら、やっぱり「やりたいこと」は後回しに。
せっかくだからと、ひと月の滞在を決めたのは私なのですが、
少し迷いがありました。
最近ようやくオットとムスコとムスメ。ここを「うち」と思えるようになったから。
それでも、日本はやっぱり心地よかったです。
こうしてタイでの生活も1年を超えると、日本に本帰国して、また新たに
生活を築いていくことに漠然とした不安を持ってしまっていたのですが、
そりゃ取り越し苦労ですわな。やっぱり。
タクシーの快適さ!ラップの切れあじ!トイレの機能!食べ物の美味しさ!
最初はいちいち感動していましたが、人間、便利なものにはすぐ順応してしまいますね。
今回、実家の両親から、実家の後始末についての話がありました。
一年後、どこに住んでいるのかも分からない私達ですが、
一気にもうちょっと先の未来をのぞいてしまって、両親のいない長野、老後の私達など。
眠れない夜でした。
どんな状況でも、受身に見せかけて・・・実は!というしなやかさと強さを持ちたいです。
そして再びタイでの生活が始まりました。
「すべきこと」と「やりたいこと」の間で揺れながら、すり替えながら、重ねながら。
実家で見つけた古い本「育児芸術」というタイトルでした。
毎日の生活への取り組みって、ほんとにアートと思います。
by azura1
| 2014-09-01 22:58
| ご挨拶